歯周病治療
口腔内のこんなお悩み、
ありませんか?
いつものお食事や歯みがきの際、気になることはありませんか? もし次のような症状があれば、口腔内トラブルが始まっているかもしれません。
- 歯茎が腫れている
- 歯みがきをすると血が出る
- 歯茎から血や膿が出る
- 歯がグラグラする
- 食べ物がうまく咬めない
- 口臭がきつくなった
- 朝起きたとき、口の中がネバつく
この他、少しでも気になることがあれば高円寺の歯医者「ジュンデンタルオフィス高円寺」までご相談ください。
スタッフ全員が口腔内状態の
変化を共有
歯周病治療と治療後
メインテナンスまでを管理
歯周病治療において最も重要なのは、歯石やプラーク(歯垢)をしっかりと取り除くことにあります。歯石やプラーク(歯垢)を、いかに残さず取り除けるかが歯周病治療のカギとなるでしょう。そのため、処置を担当する歯科衛生士の知識量と技術力が重要になります。
高円寺の歯医者「ジュンデンタルオフィス高円寺」では、院内医療スタッフ全員が口腔内の状態の変化を共有しています。その上で歯周病治療の進行と治療後メインテナンスまでを管理し、よりきめ細やかなケアを行っていきます。
また、歯周病の改善にはご自宅でのケアも重要です。ご自宅でも正しいケアが行えるよう、当院での治療と並行して歯みがき指導も行います。担当歯科衛生士が患者さまのパートナーとして、歯周病治療と治療後の管理をサポートいたします。
歯周病の進行
1:歯肉炎
隙間に歯垢(プラーク)が溜まって、歯茎に炎症が起こります。歯周ポケットが2~3mm程度に広がります。
2:歯周炎(軽度)
炎症が進行し、歯周ポケットは3~5mmまで広がります。歯を支える骨(歯槽骨)や組織も破壊され始めます。また、初期段階では痛みや自覚症状がありません。
3:歯周炎(中等度)
炎症がさらに悪化し、歯周ポケットは4~7mmまで広がります。歯槽骨も半分近く破壊が進み、歯がぐらつき始めます。
4:歯周炎(重度)
歯周ポケットは6mm以上に広がり、歯槽骨が半分以上破壊されて歯はぐらぐらしてしまいます。進行してしまうと抜けてもおかしくない状態になります。
歯周病治療の流れ
歯周病治療は決められたステップの下に進めていきます。
01:ポケット診査
まずは歯周組織の状態を検査し、状態を確認、共有します。こちらは治療開始時の大事な資料となります。治療により、検査結果がどのように変化していくか客観的にとらえることができます。
02:SC スケーリング、清掃
歯周病のおもな原因となる歯周病原因菌プラーク中や歯石に多く存在しています。治療の第一歩として、歯石を取り除く「スケーリング」や専用の機器で清掃を行います。超音波スケーラーやエアスケーラーといった専用の器具を使用します。
03:SRP
歯周ポケットに溜まっている歯石を取り除く「SRP」という施術を行います。歯周ポケットに器具を入れて歯石を取り除くため、麻酔処置を行ったうえで治療を進めます。歯石を除去したら、菌に汚染された組織を取り除き表面を整えます。
04:歯周外科手術
歯周病が進行すると、顎の骨が溶けてしまうケースがあります。その際は、歯周外科手術が必要です。歯周ポケットの深いところにある歯石をしっかり除去し、人工骨を入れて骨を再生させる手術です。
お口の健康は歯周組織の
健康とつながっている
お口の健康は、歯の問題のみを解決しても歯茎や歯を支える顎の骨に問題があると、長くその歯を使っていくことはできません。また、セラミック治療で歯を美しくしたとしても、歯としての機能が損なわれては元も子もありません。お口の健康とは歯の健康だけでなく、歯周組織の健康も含みます。